
この事務局からの景色も日に日に冬めいてまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
お風邪など引かれておりませんでしょうか?
こんにちは結いの会です!私は元気です!
さて、、、今日は、先日24日の祝日の月曜に密かにおこなわれました、
「結いの会 音楽会」について書かせていただこうと思います。
この音楽会は今回が初の試みだったのですが、日頃顔は知っていてもなかなかその人が
何をやっているのかわかりづらいという会員さん同士のコミュニケーションの場と、
公にはしていませんが、密かに音楽を嗜む会員さんに演奏を依頼して、
会員さんの意外な一面や、音楽を通してその人を知っていただこうと、
元気マグネットの岡野さんと私、Kevinが企画し、開催の運びとなりました。
13時から始まったこの音楽会、
トップアクトはもちろんこの方、
結いの会の魂、
唄う墓師こと
元気マグネットの岡野さんです!
イベント事にひっぱりだこの岡野さん。
景気づけにいつもの伸びやかな声で場を暖めていただきました!
とおもいきや、2曲目にオリジナルの「
シーグラス」を披露、
これに感動する会員の方続出!
音楽会の初っ端なからいきなりしっとりさせるという覇業を成し遂げました(笑)
岡野さん有難うございました!
さて、2番手は
絵本作家の
三瀬洋子さん、
画家の
刀根一さんご夫妻!
しかしここで私が写真を一時撮り忘れるという失態・・・(泣)というわけで写真はありませんが、
英語に堪能で発音が素晴らしい三瀬さんが「
ケ・セラセラ」を
会員の皆さんと一緒に歌い、
刀根さんが超名曲「
慕情」を披露、
低音の魅力あふれる刀根さんのお声と上手さに早速酔いしれてしまいました~。
三瀬さん、刀根さん有難うございました!
続いての登場は「
唄う美容師」こと
元気マグネットのKOUこと、
片山幸造さん!(ここもすいません写真撮り忘れました・・・)
片山さんもオリジナル曲を多めにご披露、
片山節ともいわれる繊細な風景描写と滑らかな歌声で、
会場にひとときの暖かい風をおこしていただきました~。
片山さん有難うございました!
4番手は当会の
コスプレ部門担当で、
謎多きフルーティスト、
伊藤忠晴さん!
伊藤さんは様々なイベントで自作のコスプレを披露し、盛り上げる方で、
下関市の子ども会での活動も大変熱心にされているようです。
ギターを弾くのは知っておりましたが、
まさかフルートも吹かれるとは思いもしれませんでした。
伊藤さんはフルートで童謡や坂本九さんの名曲を披露!
その暖かい音色につられて会場の皆さんもつい口ずさんでおりましたね。
伊藤さん有難うございました!
続きましては、このお二方、
やっとここから写真あります、皆さんここまで耐えていただいて申し訳ありません!人類学の研究員の旦那さんの
真実さんと、
服飾デザイナーの奥様の
知佐さんの「松下夫妻デュオ」です!

最初の数曲は奥様の知佐さんがピアノでの弾き語りです。
そしてこれが本当に度肝抜かれるほどの上手さで私も会場の皆さんもびっくり!!
特にそういう音楽活動をしていたわけでは無いと言われましたが、
見事なピアノ技術もさることながら、一つ二つ上の歌の上手さに
感動致しました!
発声の良さ綺麗さなどはとてもじゃないが素人レベルでは無い方です、
いや~しかし結いの会、あなどれませんよぉおおおお。

そして旦那さんの真実さんもまだ始めて日は短いながらも
滅多に聞くことが出来ない「
サンシン」の音色を
沖縄の曲にのせて奥様と一緒にご披露!
これまたサンシンの独特で郷愁を誘う音色がたまりません!
そこに奥様のピアノと歌声が重なり、
素晴らしいデュオ演奏となりました。
真実さん知佐さん、有難うございました!
そしてお次はこの方、

ここ梅ヶ峠結いの会で「
エスペラント図書館」を開き、
その館長を務める、エスペランティストこと
新田隆充さん!
今回新田さんはギターで英語の曲をエスペラント語に訳し弾き語りを披露。
独特なウィスパーボイスと柔らかなギターの音色で、
独自の世界観を見せていただきました。
新田さん有難うございました!
お次は
石版画家で造形もされる
川原一夫さんと
スペシャルゲストの
カタウチ先生のデュオです。

川原さんは以前もこのブログで書きましたが、
自作のフルートで参戦!
自作されたということがそれはもう凄いことですが、
ちゃんと音が鳴るというのも凄いことです。
そしてさらに凄いのが、伴奏でいらしていただいた
スペシャルゲストのカタウチ先生、

この出番の後にソロでも演奏していただきましたが、
下関にいらっしゃることがもはや
奇跡という偉大な方のようで、
知る人ぞ知るというお方だとか。
私クラシックには富に疎いのですが、確かにピアノから聞こえる音が
いつもの5割り増しに良く聞こえた気がします!
川原さん、カタウチ先生有難うございました!
一部の音楽会はこれで終了となりまして。
ここから怒涛の第二部に突入!
二部のお一人目はこの方!!
革細工アーティストで音楽Barも経営されておられます、
K-Moonこと
磯部一毅さん!
結いの会の音楽イベントには必ず参加していただき、
独特で極上のジャパニーズブルーズ&フォークを弾き語りで奏でていただけます。
会随一と言っていいほどのミュージシャンオーラと、
只者ではない雰囲気を醸し出している方は他におりません。
といってもいつもは本当に優しく色々なアドバイスをいただけたり、
様々なことを教えていただける私の尊敬する人の一人です!

そして、もう一人私とは違う目線で、磯部さんを見つめるマダムが・・・。
マダムTは申しておりました、
「
磯部さんの歌声ほど聞き飽きることのない声の人はいない」と・・・。
そうなんです、同感です、いつまでも聞いていたい、
そんな魅力を持つ磯部さんのステージでした。
磯部さん有難うございました!
そしてここからは皆さんお酒も入り、出来上がってまいりまして、、、
なかなか私も統制の取れない状態に・・・(泣)

片山さんと何と当会AD金谷さんのご両親のバンド「
Green Teas」から、
川中のクラプトンこと、
SHINGOさんが参戦!
Green Teasではリードギターを担当されるSHINGOさんと
唄う美容師KOUさんのフォークデュオ、
まさかここでこんなコラボレーションが実現するとは思いもしませんでした。
SHINGOさん、有難うございました!
その後はカタウチ先生のソロ演奏などもあり、
とても充実し、お腹一杯の結いの会音楽会は終了となったのでした~。
そして、この音楽会を開こうと思うきっかけを作っていただいた、
この結いの会に素晴らしいグランドピアノを寄付していただいた、
いつもとても上品な立ち居振る舞いで素敵なマダムこと
三木さんにここでお礼を言わせて下さい。

会員の個人展などにもいつも顔を出していただき、
その広い見識と、寛大なお心にいつも感謝の念を禁じえません。
三木さん本当に有難うございました!!!
さぁここからは参加演者さんの私的ジャケット写真を連発させていただきます!!




皆さん絵になる方々ばかりですね、
次回の「
結いの会音楽会vol.2」も楽しみになって参りました!
ご観覧いただいた会員の皆さんも長い時間ながらお付き合いいただき
誠に有難うございました!次回もお楽しみに!!
それではラストはやはりこの男の写真でお別れです。
ご覧下さいこの仏のようなアルカイックスマイル、
あなたは臨終の際、こんな顔で死ねますか?それでは!
スポンサーサイト